こんにちは!hanaです。
この記事では「弾き語りは難しくない!コード進行でピアノ弾き語り&オリジナル曲の楽しみ方」について解説します。
「ピアノは習ったけど弾き語りはできない…簡単にピアノ弾き語りができたらいいのに…」と思っている人は、ぜひ読んでみてくださいね!
ピアノの弾き語りをしてみたいmaiさんは次のようなことを考えています
・簡単にコードだけで弾き語りする方法を知りたい!
・どのコードを覚えておけばいいんだろう?自分の好きな曲が弾けるかな?
・どんな弾き方が、かっこよく聞こえるかな?
・コード進行からオリジナル曲も作ってみたいな。
この記事を書いているhana(hanamaipop)は10代から20代の頃、バンドライブや楽器店でのピアノ弾き語り、コンテスト出場など、シンガーソングライターとして音楽活動をしていました。
現在は音楽アプリのStand.fmで、その頃に弾き語りをしていた懐かしい曲やオリジナル曲など、ピアノやギターで弾き語り配信しています。
そんな私は、ピアノを習ったことがありません。それでも弾き語りができるのは、コード弾きの方法を知っているからです。
この記事では、音楽は好きだけどピアノは習ったことがない人、簡単な方法でピアノの弾き語りをしてみたい人のために、私が覚えたコード弾きでのピアノ弾き語りについて解説していきます。
- ピアノ弾き語りをするための基本的なコードとコード進行
- コードで弾くピアノの簡単なアレンジ
- 簡単なコード進行を使ったオリジナル曲づくり
maiさんの疑問を一緒に解決していきましょう!
ピアノ弾き語りをするための基本的なコードとコード進行
コードで簡単にピアノの弾き語りをする方法を知りたい!
どのコードを覚えておけばいいんだろう?自分の好きな曲が弾けるかな?
ここでは、ピアノ弾き語りをするために覚えておくコードとコード進行について解説をします。
- 簡単にピアノ弾き語りをするために覚えておきたいコード
- 弾き語りをするための基本的なコード進行
簡単にピアノ弾き語りをするために覚えておきたいコード
コードでの弾き語りは、自分なりのアレンジを加えたり、簡単な伴奏を付けたりすることで、ピアノを本格的に習ったことがなくても、それなりに格好良く、上手に聞こえるのがメリットです。
それぞれのコードにはイメージや特徴があり、コードをうまく組み合わせることで、曲の雰囲気や伝えたいイメージを表現しながら、楽しく弾き語りができますよ。
ここでは、ピアノ弾き語りによく使われる簡単なコードを紹介します。
C … 最も基本的なコードの1つで、明るく安定感がある。メロディや歌詞の出だしによく使われる。
G … Cコードよりも音域が高く、より力強く華やかな印象。ロックやポップスなどのジャンルで使われることが多い。
Am … マイナーキーのAmコードは、暗く悲しげなイメージで、切ない歌詞やメロディに合わせて使われることが多い。
F … 力強さと安定感がある。爽やかなイメージを表現したいときや、エレガントなメロディに合わせて使われることが多い。
D … メジャーキーでもマイナーキーでも使われる汎用性の高いコード。力強い印象を与えることが多い。
Em … 少し不安定な感じがあり、神秘的な印象。幻想的な歌詞やメロディに合わせて使われることが多い。
A … 明るい印象を与えることが多く、爽やかな曲調やメロディに合わせて使われることが多いコード。
この7つのコードは一般的によく使われるので、自分の好きな曲や歌ってみたい曲の弾き語り練習にも役立ちますよ。
また、基本コードにプラスしていくつかのコードを覚えることで、話題の曲やポップスなど、多くの曲が弾けるようになります。
ポピュラー曲でよく使われる基本的なコード進行
ポピュラー曲でよく使われるコード進行には、以下のようなものがあります。
それぞれのコード進行の特徴と、その進行が使われている曲も併せて紹介していきますので、参考にしてくださいね。
ヨハン・パッヘルベルの「カノン」という曲に使用されたコード進行で、「カノンコード」として、ポピュラー音楽で最もよく使われる進行の1つです。
明るく親しみやすく、歌詞に合わせて感情を表現するのに最適なコード進行です。
♬C – G – Am – F進行が使われている曲
・クリスマス・イブ/山下達郎
・ハナミズキ/一青窈
・愛を込めて花束を/Superfly
・Let It Be/ビートルズ
・にじいろ/絢香
このコード進行は「小室進行」と呼ばれることもあり、小室哲哉さんが定着させたとも言われています。電子音系の音楽に相性がよいコード進行です。
♬Am – F – G – C進行が使われている曲
・masquerade/TRF
・フライングゲット/AKB48
・ 愛唄/Greeeen
コードの起承転結をそのまま使った単純進行ですが、メジャーコードなのに切なさを感じさせるイメージで、歌詞をのせやすいコード進行です。Amにつないでサビで使えば、バラード調にも合います。
♬C – F – G – C進行が使われている曲
・元気を出して/竹内まりや
・レンズ/幾多りら
・バースデーソング/絢香
J-POPの中で最も使われたコード進行ではないか、といわれるくらい多くの人をとりこにしたコード進行。
マイナーコードを続けることで、メジャーの中にもの悲しさを織り交ぜた、切ないイメージも感じさせるバランスの良いコード進行になっています。
♬F – G – Em – Am進行が使われている曲
・猫/DISH
・夜にかける/YOASOBI
・別の人の彼女になったよ/wacci
ここで紹介したコード進行は、ポピュラー音楽の中でよく使われるものが多いですが、実際にはさまざまなバリエーションがあります。
どのような感情や雰囲気を表現するかは、歌詞やメロディ、アレンジなどの要素によって異なってきます。
同じコード進行でもアレンジ次第でまったく違う曲になるのが、コード弾きのおもしろいところですね♬
コードで弾くピアノの簡単なアレンジ
どんな弾き方がカッコよく聞こえるかな?簡単にできるアレンジが知りたい!
ここでは、コードを使った簡単なアレンジについて解説します。
コード弾きの簡単なアレンジの例
- 左手にベースを加える
- 右手にメロディーを加える
- アルペジオでしっとりと弾く
- 曲の流れによって低音や高音を使い分ける
- 曲に合わせて抑揚をつける
左手にベースを加える
ベース音を加えるだけで、音楽の厚みが増し、メリハリを感じられるようになります。
右手にメロディーを加える
響きのよい短いメロディーや、サビの部分のメロディー音を加えると、耳に残りやすくなります。
アルペジオでなめらかに弾く
曲の導入部分やバラード調の曲など、静かに心に響かせたい部分はアルペジオで表現するとやさしく、しっとりと聴かせられます。
曲の流れによって低音や高音を使い分ける
サビ部分や盛り上がっていく部分は、高音から低音へと使い分けることで表現豊かになり、より強調して耳に残りやすくなります。
逆に、低音から高音のやさしい音に切り替えることで、歌詞の心情を表現することもできます。
曲に合わせて抑揚をつける
ピアノは弾き方によって変化をつけられる素晴らしい楽器です。
やさしく語りかける部分、訴えかける部分など豊かに表現できるので、曲の流れに合わせて抑揚をつけ、詩とメロディーともに聴く人の心に残る演奏をしましょう。
このようにコード進行の弾き方に簡単なアレンジを加えることで、バリエーション豊かな演奏を楽しめます。
コードアレンジによる楽曲イメージのちがい
同じコード進行でも、ゆっくりテンポのアルペジオなら、もの悲しい詩によく合うバラード調の曲に合います。また、少し早いテンポでリズミカルな和音弾きなら、明るく元気なイメージの曲によく合います。
以下の2つの曲には「FーCーGーAm」の同じコード進行が使われています。
テラスハウスのテーマソングとしてよく知られるこの曲は、オシャレ感たっぷりで耳に残るメロディーですね。
こちらは8億回という驚異の再生回数で有名になったドラマの主題歌ですが、サビの部分でこのコード進行が使われています。
まったく違うイメージの曲に同じコード進行が使われているなんて、おもしろいですね。
コード進行を使ったオリジナル曲の作り方
コード進行からオリジナル曲も作ってみたい!
ここでは、コード進行からのオリジナル曲の作り方について解説します。
- コード進行に合わせたメロディの作り方
- オリジナル曲の歌詞の書き方
- イメージに合わせたコード進行の選び方
音楽制作においてコード進行、メロディ、歌詞は重要な要素です。これで曲全体のイメージや感情を決定づけ、オリジナリティーが無限大に広がります。
コード進行に合わせたメロディの作り方
コード進行を使えば、オリジナル曲を作ることもできます。まずは、基本的なコード進行を使って、自分なりの曲を作ってみましょう。
コード進行を変えたり、アレンジを加えたりすることで、より個性的な曲が作れますよ。
1.コード進行に注意して、曲のキーを決定する
曲のキーを決定し、イメージに合わせて使用するコード進行を把握することが大切です。
メロディは、コード進行の変化に対応した音程で構成されているため、コード進行に合わせたキーの選択は必須です。
2.旋律に変化をつける
同じコード進行で単調にならないように、メロディのリズムや音程に変化をつけましょう。
音程の上下や、リズムのアクセントを変えることで、メロディの変化を表現するといいですね。
3.コードの転回を活用する
コードの転回は、同じコード進行の下で異なる感覚を表現する方法の1つです。
コードのルート音を上げ下げすることで、より豊かなメロディラインを作ることができます。
オリジナル曲の歌詞の書き方
歌詞が先か、メロディーが先か、オリジナル曲の作り方は人それぞれです。私の場合は曲によって違いますが、歌詞とメロディーが同時に浮かんだ場合、お気に入りの曲に仕上がることが多いです。
はじめてオリジナル曲を作るなら、以下の順で書いていくのがおすすめです!
1.テーマを決める
曲のテーマを決めましょう。テーマを決定することで、歌詞の内容やイメージが明確になります。
2.ストーリーを作る
歌詞は、ストーリーを伝えることが重要です。聴く人が感情移入できるようなストーリーを作り、歌詞を通じて物語を伝えましょう。
3.リズムや韻を意識する
歌詞にリズムや韻を意識することで、より聴いてくれる人の耳に残る歌詞の流れが作れます。リズムや韻をうまく使い、印象的な歌詞を作り上げていきましょう。
イメージに合わせたコード進行の選び方
詩でストーリーができ、メロディーでコンセプトが決まりますが、コード進行は曲の特徴やイメージづくりにとても重要な役割を果たします。
イントロからメロディーライン、エンディングまで、曲のイメージに合わせたコード進行を選びましょう。
1.イメージに合わせたキーを選ぶ
イメージに合わせたキーを選び、使用するコード進行を把握します。イメージに合ったキーを選ぶことで、曲のテーマや印象を決定づけることができます。
2.コード進行の特徴を把握する
コード進行には、それぞれ特徴があります。
例えば、メジャーキーのコード進行は明るくポジティブな感じがあり、マイナーキーのコード進行は暗くメランコリックな感じがします。
曲のイメージに合った特徴を持つコード進行を選び、オリジナル曲の印象をより一層表現しましょう。
3.コード進行のバリエーションを試す
同じ流れのメロディーでも、コード進行のバリエーションで曲の表現を変えることができます。
いろいろなコード進行のバリエーションを試し、詩のイメージに合った最適なコード進行を見つけましょう。
4.コード進行を変えてフレーズを構成する
曲のイメージに合わせたコード進行を使用し、メロディを構成することも重要です。コード進行を変えてフレーズを構成することで、より深いイメージ表現ができます。
以上が、コード進行に合わせたメロディの作り方や、歌詞の書き方、イメージに合わせたコード進行の選び方です。
ただし、これらはあくまでも一例で、音楽制作には個性的なアプローチが何より重要です。
自分なりのスタイルを見つけ、表現することで、この世にたったひとつのあなたのオリジナル曲が出来上がります。
書籍で学習したい人には、以下の本がわかりやすいのでオススメです。
コード進行でできるピアノ弾き語り&オリジナル曲の楽しみ方【まとめ】
この記事では「弾き語りは難しくない!コード進行でできるピアノ弾き語り&オリジナル曲の楽しみ方」について解説しました。
- ピアノ弾き語りをするための基本的なコードとコード進行
- コードで弾くピアノの簡単なアレンジ
- 簡単なコード進行を使ったオリジナル曲づくり
♬ピアノ弾き語りのポイント
♬コード進行を使ったオリジナル曲づくりのポイント
いろいろな曲のコード進行を調べることから始めてもいいですね!
まずはコードとコード進行の勉強ですね!
なんだか曲作りができそうな気がしてきました♬
「難しい」というイメージを取っ払って、楽しみながらチャレンジしてみましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント